WordPress

GoogleペナルティをSearch Consoleで確認!原因と対策をチェック

もしあなたがサイトを運営しているのであれば
Googleペナルティは絶対に避けなければいけません。
 

Googleペナルティとは、
その名の通り、Googleからペナルティを
受けることです。

Googleからあなたのサイトは
悪質だと評価され、検索順位が下げられたり、
圏外に飛ばされたりしてしまいます。

時間をかけて育ててきたサイトが
ペナルティを受けたら悲惨です。
 

今回は以下の2つを紹介します。

  • Googleペナルティを
    受けているかどうかの確認方法
  • Googleペナルティの原因と具体的な対策

 

ここで紹介する内容は
私やネットビジネス仲間の経験を元にした
実績のあるペナルティ対策です。

ただ、ここでお伝えしている内容を守れば
絶対にペナルティを受けない訳ではありませんし、
そのような方法は存在しません。

ですが、ここに記載した内容を
守っている私や私のコンサル生のサイトは
ペナルティを受けたことがありません。

Googleの立場を考えた上でも
効果的な手法ですので
ぜひ参考にしてみてください。

Googleペナルティの確認方法

確認方法を紹介する前にGoogleペナルティの種類を説明します。

Googleペナルティの種類

Googleペナルティは
自動ペナルティ手動ペナルティ
の2種類あります。
 

自動ペナルティはコピペ記事や
低品質な記事が多い場合に
検索エンジンのシステム上
自動的に順位を下げられてしまうペナルティです。
 

手動ペナルティはGoogle社員の目視によって
判断されるペナルティです。
 

手動ペナルティを受けた場合は
Google Search Consoleに
「実質のないコンテンツ」といった通知が届きます。

この手動ペナルティを受けると
自動ペナルティのように「検索順位が下がる」
といった生半可なものではありません。

インデックスが削除され、
検索エンジンからのアクセスはなくなります。

 

以上の2種類のペナルティがある
ということを理解しておいてください。

Googleペナルティの確認方法

Googleペナルティの確認方法ですが、
自動ペナルティに関しては
ペナルティを受けたかどうかは
はっきりとはわかりません。

狙っているキーワードで検索した時の
検索順位の履歴を見て判断する方法がありますが、
確認してもどうしようもありません。
 

確認しなければいけないのは
手動ペナルティの有無に関してです。

これを放っておくと、
アクセスが全く来なくなってしまいます。

では、手動ペナルティの有無の
確認方法を紹介します。

Google Search Consoleで確認可能です。

Google Search Consoleに登録していない場合は、
以下の記事を参考にしてください。関連記事→ Google Search Consoleの登録方法・設定方法・使い方を解説

 

Google Search Consoleの
「手動による対策」レポートを開きます。
→ Google Search Console
(https://search.google.com/search-console/manual-actions?utm_source=support.google.com/webmasters/&utm_medium=referral&utm_campaign=9044175)

 

「ログイン」でメールアドレスまたは電話番号を入力し、
「次へ」をクリックします。
Search Consoleのメールアドレスの入力
 

パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
earch Consoleのパスワードの入力
 

「プロパティを検索」
→調べたいサイトのURLをクリックします。
Search-Consoleの手動による対策
 

「問題は検出されませんでした」
と表示されていれば問題ありません。
Search-Consoleの問題は検出されませんでした
 

もし、ペナルティを受けているのであれば、
ペナルティの原因として考えられるものを改善します。

改善後にGoogle申請することによって
ペナルティを解除できる可能性はあります。

Googleペナルティの原因と対策

以下の6つの原因に分けて説明します。

  • 低品質のサイトからの被リンク
  • サイトデザイン
  • 記事タイトル
  • 記事本文
  • サイト全体のインデックス
  • プラグイン

低品質のサイトからの被リンク

基本的には多くの被リンクがあるほど
高品質のサイトであると評価されます。

しかし、次にあげられるような
低品質のサイトからのリンクは、
あなたのサイトの評価を下げる原因に
なってしまいます。

  • 相互リンク募集サイト
  • 自作のサテライトサイト
  • ポータルサイト

被リンクが原因のペナルティ対策

基本的に被リンクによるSEOは考えず、
良質の記事を作成することに注力してください。

 

良質の記事を作成できれば、
自然に被リンクが増えていきます。

サイトデザイン

ペナルティを受けるサイトは
テンプレートやサイトの構成が似ています。

具体的に言うと、
3カラムで真ん中がメインカラム
デザインをしているサイトです。

ライバル調査をしていて
この3カラムのサイトは多く見ると思います。

このようなサイトは
Googleペナルティを受ける対象になります。

サイトデザインが原因のペナルティ対策

トレンドサイトぽくないデザインを
意識してつくってみてください。

具体的には、

  • 2カラムにする
  • ヘッダー画像や背景色をオリジナルにする。
  • 有料テンプレートを使う。ex.賢威、TCD
  • サイトタイトルに「ニュース」「トレンド」
    「芸能」などのような明らかにトレンドサイトと
    判断されるようなキーワードは使わない。

 

やはり無料のテンプレートは
低品質の記事を書く人が多いです。

テンプレート自体が悪い訳ではありません。

無料テンプレートを使用している人の方が
有料テンプレートを使用している人よりも
意識が低い人が多く、記事の質も低い傾向が
あるということです。

そのような質の低い記事が多く書かれている
テンプレートだと、目視するGoogle社員の方も
「また似たような」という気持ちになってしまいます。

記事タイトル

以下のような記事タイトルがあるサイトは
ペナルティ対象となります。

  • キーワードの羅列になっている。
  • 日本語としておかしい。
  • 文字数が多過ぎる。
  • 反社会的、誹謗中傷など
    ネガティブなキーワードが入っている。

記事タイトルが原因のペナルティ対策

  • 文字は30文字前後にする。長くても35文字。
    検索結果に表示される文字数は28文字。
  • 「。」「、」「 」(スペース)を タイトルに使わない。
  • ブロックは3つ以下にする。
  • ネガティブなキーワードを使用しない。
    例:ブス、デブ、馬鹿、アホ

また、ネガティブなキーワードの他に、
以下のようなキーワードも避けた方が良いです。

「在日」「暴力団」「ヤクザ」
「創価学会」「関東連合」「宗教関係」

記事本文

以下のような記事があるサイトは
ペナルティ対象となります。

  • 文字数が少ない。
  • 他サイトのコピーが多い。
  • オリジナリティがない。

記事本文が原因のペナルティ対策

  • 文字数は1500文字以上書く。
  • 見出しや装飾を使い、読みやすい文章にする。
  • 他サイトの言い回しを
    そのまま使う必要がある時は、
    1記事に2文までにする。
    もしくは、画像で挿入する。

 

サイト全体のインデックス

速報記事など旬がある記事は
時期が過ぎるとまったくアクセスがなくなります。
そして、価値のない記事だと判断されます。

アクセスが少ない記事が
大量にインデックスされている場合、

そのサイトは質の低い記事がたくさんあるサイト、
つまり質の低いサイトだと判断されてしまいます。

インデックスが原因のペナルティ対策

  • アーカイブ、タグ、投稿者のページなどは
    noindex設定にしてインデックスさせない。
  • アクセスの少ない記事はnoindexにして、
    インデックスから削除する。

記事数は300を目安として、
そのくらいからアクセスの少ない記事は
インデックスを削除していきましょう。

問い合わせのページなども
noindex設定にした方が良いですが、

インデックスさせるかどうかの考え方は
検索からアクセスがあるページなのか
どうかを考えて設定しましょう。

プラグイン

キャッシュ系のプラグインを有効化すると
SEOへ悪影響が出る可能性があります。

プラグインが原因のペナルティ対策

キャッシュ系のプラグインは使用しない。

キャッシュ系プラグインはSEOへの影響だけでなく、
サイト自体が見れなくなる問題も発生する可能性があります。

私もサイトが見れなくなった経験があります。
以上、Googleペナルティの原因と対策を
紹介しました。
デザインに関する対策は一度設定してしまえば
後はすることはありませんので
これを機会に対策しておきましょう。

他のトレンドサイト、
特に質の低いトレンドサイトとは
差別化した方が良いということを
意識しておいてください。

ここで紹介した対策をしたからといって
ペナルティを受ける可能性がゼロになる
訳ではありません。

しかし、実体験や他の方の体験などから
高い確率で回避できることが証明されています。

一度ペナルティを受けてしまうと
もうサイト運営は辞めようという
気持ちになってしまうかもしれません。

その前に対策しておきましょう。
そして、例えペナルティを受け
復活できなかったとしても
ぜひ新しいサイトを作ってください。

それまでの経験がありますので
初めからかなりレベルの高いサイトを
作れるようになっていると思います。

2つ目のサイトを作ったら
あれよあれよという間に
アクセスが増えていったという方もいます。

ネットビジネスの場合は
維持費もそれほどかからず
何度でもやり直すことが可能です。

ペナルティを受けても淡々と
継続していきましょう。
また、リスク分散の重要性も
意識しておいてください。

サイト1つで月収50万円よりも
サイト2つがそれぞれ25万円の方が
安定性が高いです。

ある程度の収益が上がったら
外注するなり記事作成を効率化し、

別サイトを作成するということも考えましょう。