Google XML Sitemapsは、
サイトマップを作成してGoogleに送信してくれる
WordPressプラグインです。
サイトマップとはその名の通り
「サイトの地図」のようなもので、
サイト内部の構造がまとまっているデータです。
サイト構造をGoogleに送信することにより、
インデックススピードが速くなります。
つまり、
検索結果にすばやく表示させることができる
というわけです。
Google XML Sitemapsの設定には
Google Search Consoleを使用します。
まだGoogle Search Console
の登録が済んでいない場合は、
先に下のリンク先を参考に
Google Search Consoleの登録を完了させてください。
Google XML Sitemapsの使い方と設定方法
まず、
Google XML Sitemapsをインストールします。
ダッシュボードの
「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
「Google XML Sitemaps」を検索して、
「今すぐインストール」をクリックします。
「有効化」をクリックします。
以上で「Google XML Sitemaps」の
インストールと有効化は完了です。
次に「Google XML Sitemaps」の設定をします。
初期設定から変更が必要な部分がありますので、
項目ごとに紹介します。
「Google XML Sitemaps」の「設定」をクリックします。
「基本的な設定」にある
「HTML形式のサイトマップを含める」のチェックを外します。
「Additional Pages」は変更の必要がありません。
「投稿の優先順位」では、
「優先順位を自動的に計算しない」にチェックを入れます。
「Sitemap コンテンツ」の
「カテゴリーページを含める」にチェックを入れます。
「Excluded Items」は変更の必要がありません。
「Change-Frequencies」では以下の4つを変更します。
- 「投稿(個別記事)」:「毎日」
- 「今月のアーカイブ (たいていは”ホームページ”と同じでしょう)」:「毎週」
- 「古いアーカイブ (古い投稿を編集したときにのみ変更されます)」:「毎月」
- 「投稿者ページ」:「毎月」
「優先順位の設定(priority)」では以下の5つを変更します。
- 「ホームページ」:「0.6」
- 「投稿 (個別記事) (“基本的な設定”で自動計算に設定していない場合に有効)」:「1.0」
- 「投稿優先度の最小値 (“基本的な設定”で自動計算に設定している場合に有効)」:「0.9」
- 「固定ページ」:「0.7」
- 「カテゴリー別」:「0.8」
「設定を更新」をクリックします。
これで「Google XML Sitemaps」の設定が終わりました。
次は、
Google Search Consoleでサイトマップを送信する方法を紹介します。
Google Search Consoleでサイトマップを送信する方法
次にGoogle Search Consoleを開きます。
以下のURLを開き、
「SEARCH CONSOLE」をクリックします。
→Google Search Console
(https://www.google.com/webmasters/)
「今すぐ開始」をクリックします。
「ログイン」でメールアドレスまたは電話番号を入力し、
「次へ」をクリックします。
パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
「サイトマップ」をクリックします。
「新しいサイトマップの追加」のURLの後ろに
「sitemap.xml」と入力し、「送信」をクリックします。
「OK」をクリックします。
しばらくすると
「ステータス」に「成功しました」と表示されます。
以上で、WordPressプラグイン
Google XML Sitemapsの設定は完了です。
これでサイトの構造は常にGoogleに自動送信され、
インデックススピードが促進されます。